未経験からでも安心!生活支援員として利用者さんを応援しませんか?
2025.08.20生活支援員は、障害のある方が地域の中で自分らしく、そして自立した生活を送れるよう、日常生活における様々な面で支援を行う仕事です。
具体的な仕事内容としては、朝の起床から始まり、食事の準備や片付け、清掃、洗濯といった基本的な生活習慣のサポートがあります。
例えば、「今日は何を作ろうかな?」「洗濯物はどうやってたたむと綺麗かな?」そんな日々の小さな疑問にも寄り添い、利用者さんが自分でできることを少しずつ増やしていけるよう、温かく見守り、時に手を差し伸べます。
また、就労支援や職業訓練の指導も生活支援員の仕事。
私たちの事業所では、お弁当デリバリーや施設内での軽作業、さらには地域の社会福祉施設の清掃業務や、地域に開かれたカフェ「BAMBINI(バンビーニ)」での接客・調理補助といった、様々な働く場を利用者さんに提供しています。
生活支援員は、必要なスキルや知識を習得できるよう、具体的な技術指導や訓練を行います。
そして職場に定着できるよう定着支援も行います。
時には応募書類の作成や面接対策を一緒に考えたり、市役所や空き地の草刈作業に同行したりすることもあります。
生活支援員の一番のやりがいは、利用者さん一人ひとりの成長を間近で見守り、共に喜びを分かち合えること。
優しい先輩ばかりなので、わからないことはすぐに相談できる安心の環境です。
長野県茅野市で利用者さんの自立を応援する、やりがいのある仕事に挑戦してみませんか?